お葬式のプラン|家族葬の考え方

■サイトマップ

家族葬をご希望なら〈葬送なび〉で検索
掲載のお申し込みはこちらから

▶葬儀社をお探しの方はこちらから   ▶ご相談・お問い合せ   ▶前のページに戻る   ▶お気に入りに追加

  

家族葬の考え方

〔家族葬〕
という考え

「家族葬」は、近親者や友人などでのリーズナブルな小規模葬の要望から生まれた新しい葬儀の形です。一般葬から「家族葬」へと葬儀の形は最近大きく変わってきています。そもそも「葬儀」には決まった形はないのですから、「家族葬」への移行は自然の傾向ともいえます。

家族葬は、宗教者に依頼して儀礼的な供養もできますし、近親者が中心なので必要以上に祭壇に費用をかけたりすることもありません。最近では、故人の個性を表現できる〈生花祭壇〉〈棺周祭壇〉さらにはオリジナル祭壇など様々な形で見送る家族葬も少なくありません。

〈葬送なび〉では、このような要望に応える葬儀社を紹介しています。葬儀社への問い合せ時には、葬儀の希望や予算面での条件などをはっきり伝えて相談してください。

「友引の日」に〈葬儀・告別式〉を執り行うことを忌み嫌う感情は、多くの日本人に共有するものですが、ただし、「迷信」から起こった単なる習慣にすぎないことも知っておきましょう。

〔PR〕




葬儀社への
依頼のポイント

家族葬の大きな特徴は、近親者や友人など故人とのつながりが深い人々が故人を偲び、見送るということです。従って、従来型の大規模葬式に比べて小規模葬式という考え方よりも、より温かいお葬式の形式と考えるべきです。

例えば故人が音楽が好きであったならば、「音楽葬」という形で見送ることも可能ですし、「生花祭壇」を選ぶ際も、故人が好きだった花々を中心に飾ることもできます。

このように個性的な葬儀が可能ですので、ご遺族の希望や条件をあらかじめ整理し、葬儀社に問い合わせてみましょう。

その際に注意することは、

1)記載されている「ベースプラン料金」にはどのような項目が含まれているか?、足らないものは何か?、など。

2)安置場所を確保できない際、安置施設をもっているかどうか?、1日あたりの料金はいくらか?、遺族用の寝具や食事は?、など。

3)会葬者の人数を確認し、伝える。

4)ベースプラン料金には、「斎場」の使用料が含まれているかどうか?

5)宗教者の手配が可能かどうか?、お布施はどのくらいなのか?

料金の安さだけで選ぶことは、後々の後悔につながります。大切な故人との最後のお別れは、ご遺族自身の希望を損なわない形で見送りましょう。

〔PR〕



家族葬の流れ

従来型の
お葬式の流れ

「従来型」のお葬式の流れについてのチャート図


家族葬

(一日葬・自宅葬)

家族葬(一日葬・自宅葬)都は、告別式を行う、ご親族・ご友人など少人数のお葬式。

〈家族葬〉に
最低限必要なもの

●寝台車
 病院~安置場所

●お棺/ご納棺
●仏衣一式
●お棺用布団
●位牌・野位牌
●枕飾り一式
●線香・ローソク
●焼香設備
●役所・火葬場手続き代行

●祭壇設営一式
 祭壇・供物・焼香設備
●ご遺影写真
●式場看板
●受付け事務用品
●セレモニースタッフ
●会葬礼状

●寝台車
 安置場所~火葬場
●火葬
●納骨容器
 骨壷・桐箱・骨覆い
 風呂敷・収骨箸


その他用意して
おきたいもの

●安置料金(自宅外の場合)
●ドライアイス
 季節や安置日数によって必要
 翌日火葬できるとは限らない。
●生花・花束
 祭壇飾りやお別れ用(棺に入れる)

●会場使用料(自宅外の場合)
 控室・布団・毛布など
●会葬礼品・即日返し

(宗教費用)宗教・宗派によって異なる
●お布施(読経料)
●お車代

●マイクロバス・タクシー
 安置場所~火葬場/火葬場~ご自宅
●火葬料金
 地域や年齢によって異なる。
●ご遺影写真
●後飾り祭壇
 火葬後、納骨まで自宅で飾る。


次のようなご遺族に

○家族や親しい知人だけの少人数で送り出したい。
○最低限でも「お葬式」を行いたい。
○一般的な「お葬式」を予算をかけずに行いたい。


お葬式には決まった形はありません。
「通夜式」と「告別式」のどちらも行う必要はありませんが、
例えば、告別式のみを行い、お寺様にお経を読んでいただければ、
それでも充分な「お葬式」です。



 




あなたのお近くから、家族葬を提供できる葬儀社が探せます。

葬送なびではご利用者から紹介手数料はいただきません。

成約した葬儀社からの手数料徴収もありません。

見積りやご依頼の問い合せは、葬儀社まで直接ご連絡してください。

葬送なび事務局では、葬儀社への問い合せや葬儀自体にご不安のある方の相談を受け付けています。

相談はもちろん無料ですので、私たちまでお気軽にご連絡ください。

連絡はこちらまで

04-7115-1110(10時〜17時まで 土日祝除く)