vol.22
お悔やみの言葉
2/通夜・葬儀でのお悔やみの言葉(2)
●通夜や葬儀でよく使われるお悔やみの言葉
ご不幸のあった家族との親密度にもよりますが、一般的にはあまり長くならないようにお悔やみの言葉を伝えます。
〇例1
このたびはまことにご愁傷様でした。謹んでお悔やみを申しあげます。
〇例2
このたびはご愁傷様でございます。大変お辛いでしょうが、お力落としされませんように。
〇例3
このたびはご愁傷様です。あまりにも突然のことで悲しみにたえません。心よりお悔やみ申しあげます。
〇例4
このたびはご愁傷様でございます。急なことでお慰めの言葉もございません。心よりご冥福をお祈り申しあげます。
なお、遺族になんと言葉をかけたらいいかわからない場合は、「心中お察しします。」と言葉少なく伝えます。
故人と親しくしていた場合は、お悔やみの言葉を伝えた後に「私にお手伝いできることがありましたら、遠慮なく申し付けてください」と一声かけましょう。
遺族は悲しむ間もないほどに忙しく過ごしています。遺族の方への心配りを忘れないようにしましょう。
»親戚・親しい友人が亡くなった知らせを電話で受けたとき
»親しい友人の家族が亡くなった知らせを電話で受けたとき
»一般的な知人、その家族が亡くなった知らせを電話で受けたとき
»子供の級友の親族が亡くなったとき
»受付けでのお悔やみの言葉
»通夜や葬儀でよく使われるお悔やみの言葉
»故人と対面したとき
»高齢の方が亡くなったとき
»事故・急死で亡くなったとき
»バックナンバーを見る
»週刊・葬送なびトップページへ
週刊葬送なび vol.21 タブーな言葉「忌み言葉」
»1/忌み言葉とは
»2/忌み言葉の数々
週刊葬送なび vol.14 香典・不祝儀袋について
»1/香典の由来は
»2/不祝儀袋の選び方・書き方・包み方
»3/香典の渡し方
»4/香典の相場